【長野県・山梨県版】中部四十九薬師霊場の御朱印と詳細まとめ
中部四十九薬師霊場めぐりとは? 「お薬師さま」は、心と身体の病を治して人々の願いを叶えるといわれています。中部四十九薬師霊場は「薬師信仰」を広く布教するために中部四十九薬師霊場会が発足されました。 中部山岳地方(長野県・…
中部四十九薬師霊場めぐりとは? 「お薬師さま」は、心と身体の病を治して人々の願いを叶えるといわれています。中部四十九薬師霊場は「薬師信仰」を広く布教するために中部四十九薬師霊場会が発足されました。 中部山岳地方(長野県・…
こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 長野県飯田市の旧南信濃村にある龍渕寺(りゅうえんじ)をご紹介します。 御朱印は2種類、近くに和田城跡や観音霊水などがあります。 遠山郷の…
こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 飯田市の雲彩寺(うんさいじ)についてご紹介します。雲彩寺は白雉年間(650~654年)に開山した古刹。 ごしゅメモ ご本尊 薬師如来像…
こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 長野県の飯田市、元善光寺へ参拝しました。善光寺の御本尊である善光寺如来像を最初にお奉りしたとされるお寺。 善光寺、の由来となった本多義光公が住んでいた…
こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 冨士山稲荷神社は長野県飯田市浜井町に鎮座し、飯田城の鬼門除けにもなっています。 住所を頼りにGoogleマップで向かうと裏の田んぼに案内されてしまうの…
2018.04.22 阿智神社、冨士山稲荷神社 2017.12.12 龍淵寺2種 追加 2017.08.03 久保寺3種、恵比寿社(諏訪湖湖畔七福神)、平福寺2種 追加 南信地域の御朱印一覧 こんにちは、信…