目次
丸1日サクッと栃木観光してきました
こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。
10月の紅葉シーズンに栃木県を観光してきました!
用事のついでに行ったので時間もありませんでしたが、無理なくまわれたのではないかと思います。
今回いただいた一ノ宮や護国神社の御朱印は別記事にもまとめてあります。
全国の御朱印帳もこちらをご覧ください!
栃木県の御朱印
日光市
日光東照宮(平成の大修理完成記念) | 日光東照宮(奥宮) |
---|---|
![]() | ![]() |
栃木県日光市山内2301 | 栃木県日光市山内2301 |
日光二荒山神社 | 日光二荒山神社(良い縁まつり) |
![]() | ![]() |
栃木県日光市山内2307 | 栃木県日光市山内2307 |
【全国】一ノ宮神社の御朱印まとめ【随時更新中】 | 2017.09.16〜11.23限定(白色もあり) |
宇都宮市
宇都宮二荒山神社 | 栃木縣護国神社 |
---|---|
![]() | ![]() |
栃木県宇都宮市馬場通り1丁目1−1 | 栃木県宇都宮市陽西町1−37 |
【全国】一ノ宮神社の御朱印まとめ【随時更新中】 | 【御朱印一覧】全国の護国神社をめぐろう!【まとめ】 |
日光東照宮の御朱印帳
日光東照宮 平成の大修理完成記念 | ||
---|---|---|
![]() | ||
サイズ | 12.3cm×18.3cm | |
値段 | 2,200円(記念シール、朱印代込み) | |
備考 | 青あり |
全国の御朱印帳はこちら
まずは日光東照宮。混雑!!

まずは定番、日光東照宮へ。
車で行きましたが、駐車場へ入るのに30分ほど渋滞に巻き込まれました。満車のため入るのに時間がかかったみたいです。
駐車料金は500円〜600円。10月後半の土日は混雑しており、空いた方へ随時通される感じでした。

駐車場から宝物館を通り、参道へ。

この先は拝観料大人1,300円かかります。
左手の受付でチケットを購入しましょう。
御朱印は3種類。それぞれ別の場所でいただきます
日光東照宮「平成の大修理完成記念」の御朱印と御朱印帳、奥宮の御朱印。紅葉シーズン真っ盛りで大にぎわいでした。 pic.twitter.com/T6RYf4NW3z
— 信州さーもん@ごしゅメモ (@goshumemo) October 29, 2017
いただける御朱印は
- 日光東照宮
- 日光東照宮奥宮
- 鳴龍
の3種類。
それぞれ
- 日光東照宮→本殿向かいの左手、授与所
- 日光東照宮奥宮→眠り猫の門を潜って上の奥宮、授与所(書き置き対応)
- 鳴龍→薬師堂内
にていただけます。
今回私は鳴龍以外の2種類をいただきました。
御朱印帳は日光東照宮の授与所にていただきます

日光東照宮の御朱印帳は、平成の大修理完成記念のデザインが色違いで赤と紺の2種類置かれていました。
朱印代込みで2,200円。
御朱印帳を買う場合すでに記帳されているので待ち時間が少なく済みますよ。
東照宮から徒歩5分、日光二荒山神社は御朱印たくさん!

日光東照宮を後にし、境内をそのまま正面むかって右側に進むと日光二荒山神社への参道が見えます。

この道もなかなか趣があって好き。

途中、御朱印まとめの看板を見つけてびっくり。

日光二荒山神社の本社でいただける御朱印は以下の通り(2017年10月現在)。
通常御朱印
- 本社(大国主命)
- 滝尾神社
- 本宮神社
- 日枝神社
- 日光大黒殿
- 朋友神社
- 若子神社
- 二荒山大神
- 北野神社
- 水神社
日光西町五社めぐり
- 磐裂(いわさく)神社
- 青龍神社
- 八幡神社
- 花石神社
- 久次良神社
五社全てを1年以内に集めると記念品がいただけます。
限定御朱印(9/16〜11/23)
- 良い縁まつり限定御朱印(水色)
- 良い縁まつり限定御朱印(白色)
毎年9月後半〜11月後半まで行われています。

今回は「本社」と限定「良い縁まつり(水色)」の2種類をいただきました!
華厳の滝へ。エレベーターでベストスポットから

さて、日光東照宮と二荒山神社をあとにして「日本三大瀑布」がひとつ「華厳(けごん)の滝」へやってきました!
第一駐車場は普通車1回310円。

天気が悪く心配しましたが、紅葉と共に迫力ある姿を見せてくれました!

エレベーターで滝を観に行くなんて斬新。

上にいくのかと思ったら地下へ行くスタイルでびっくりした!

紅葉は10月下旬が見頃!
夏でも涼しいらしい華厳の滝へ行く際は、上着を持って行きましょう。
https://twitter.com/goshumemo/status/924614506621255680
(華厳の滝の詳細は、別記事にまとめようと思います。)
宇都宮二荒山神社

雨の中「宇都宮二荒山神社」へ。
日光二荒山神社に並んで栃木県の一ノ宮神社です。
御朱印は社務所にて、500円で拝受できます。下野七福神の恵比寿もあり。

末社は境内に13あります。
雨も強かったので今回は初辰稲荷神社のみ参拝。
栃木縣護国神社

栃木県最後の神社は栃木縣護国神社。
ご社殿手前は大きな広場になっていました。

御朱印は拝殿向かって右手奥にある授与所にていただきます。
その他の御朱印まとめ
長野県のごしゅメモまとめ
御朱印が、18種類?!多い・・・。