【奈良】吉野山の御朱印と寺宝めぐり。

 

こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。

日帰りで吉野へ行き、周辺の社寺をめぐりました。期間限定で行われている寺宝めぐりをあわせて5社9寺でいただける御朱印をご紹介いたします。

 

吉野山の観光&御朱印めぐりの注意点など

歩きやすい靴で行こう!

かつて熊野古道、修験道の入り口とされた吉野。山の尾根に沿って道が続き、脇の神社仏閣は谷に下る形で参拝することがほとんど。

上っては下り、の繰り返しです。

ATMは一切なし!現金と小銭を多めに持って行こう

社寺めぐりやおみやげ屋さんの多い吉野ですが、ATMなどは一切ありません。唯一ある郵便局も土曜日は午前中、休日はお休みです。

現金やお賽銭用の小銭を多めに持っていくと良いでしょう。

バスに乗るなら時間を考えよう

歩くのが辛いなら、バスを有効活用しましょう。ただし1〜2時間に1本と少ないため、1日のスケジュールを計画する必要があります。

 

吉野山で御朱印をいただける神社仏閣まとめ

今回全て参拝できたわけではありませんが、現在吉野山で御朱印をいただける神社とお寺をまとめました。

☆印は吉野山寺宝めぐりの加盟寺院。駅に近い順に並んでいます。

社寺一覧

  • 弘願寺☆
  • 金峯山寺☆
  • 脳天大神龍王院
  • 東南院☆
  • 吉水神社(勝手神社の御朱印もあり)
  • 大日寺☆
  • 喜蔵院☆
  • 善福寺☆
  • 櫻本坊☆
  • 竹林院☆
  • 如意輪寺☆
  • 吉野水分神社
  • 金峯神社

社寺マップ

神社仏閣の位置関係はこんな感じ。頑張れば徒歩で行ける距離ではありますが、結構大変。わたしは吉野水分神社と金峯神社を諦め、その他は吉野駅から全て徒歩でめぐりました。

本数は少ないものの、バスもあります。

吉野山寺宝めぐりとは?

吉野町町制60周年・観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」運行を記念して開催される『吉野山寺宝めぐり』。吉野山にある9つの寺院で寺宝や仏像などが特別公開され、オリジナル散華やご朱印が頒布されます。

■日時:平成28年9月10日~平成29年3月31日まで
■場所:吉野山の9寺院(金峯山寺・弘願寺・東南院・大日寺・喜蔵院・善福寺・櫻本坊・竹林院・如意輪寺)
■散華朱印帳:1冊300円

まずは散華朱印帳をいただこう

寺宝めぐりの御朱印は専用の朱印帳にいただきます。わたしは金峯山寺で購入しました。

満願すると証明印がもらえる

ページの最後には加盟寺院などの地図があり、とっても便利。満願用の御朱印もいただけるようになっています。わたしは一番駅に近い弘願寺さんにて。

 

弘願寺

吉野駅から一番近い、弘願寺(こうがんじ)さんから参ります。吉野のゆるキャラ・ピンクルちゃんのクッキーをいただきました。

弘願寺の基本情報

ご本尊 阿弥陀如来立像
山号 吉野山
宗派 高野山真言宗
札所 なし
所在地 奈良県吉野町吉野山2591
拝観時間
駐車場 なし
拝観料 なし
公式ページ

弘願寺の御朱印一覧

弘願寺さんでいただける御朱印は現在(2018年12月)以下の通り。わたしは下の3つをいただきました。

  • 来迎殿
  • 佛心
  • 吉野山寺宝めぐり(来迎殿)
  • 虚空蔵菩薩(期間限定でご開帳あり)
  • 梵字(金字か銀字を選択可能)

吉野山寺宝めぐり

虚空蔵菩薩

いつもは黒字だそうですが、ご開帳にあわせて金字になっています。

 

梵字の御朱印

墨の色を金か銀、選べるようになっていました。わたしは銀色をチョイス。

 

金峯山寺

弘願寺さんから歩いて5分、金峯山寺(きんぷせんじ)。桜が有名な吉野ですが、紅葉の時期も綺麗ですね。

本堂

11月は秘仏のご開帳も行われていました。拝観料大人1,000円でミニ木札と特製エコバックつき!

金峯山寺の基本情報

ご本尊 蔵王権現
山号 国軸山
宗派 金峯山修験本宗
札所 神仏霊場巡拝の道第三十九番札所
所在地 奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
拝観時間 なし
駐車場 あり
拝観料 なし
公式ページ http://www.kinpusen.or.jp/

御縁起

大和の国 、吉野山から大峯山山上ケ岳にかけての一帯は古くは金峯山(きんぷせん)と称し、古代より世に広く知られた聖域でした。この金峯山に役行者神変大菩薩が白鳳年間(7世紀後半)に修行に入り、修験道独特の本尊・金剛蔵王大権現を感得されます。この姿を山桜に刻んで、山上ケ岳(現:大峯山寺本堂)と山麓の吉野山(現:金峯山寺蔵王堂)に祭祀されます。これが金峯山寺の開創と伝えられています。  明治7年(1874年)、明治政府により修験道が禁止され、金峯山寺は一時期、廃寺となり復職神勤しますが、同19年(1886年)に天台宗末の仏寺として復興。昭和23年(1948年)には、蔵王堂(国宝)を中心に、金峯山修験本宗が立宗し、その総本山として今日に至っています。

公式ページより引用

金峯山寺の御朱印一覧

金峯山寺の御朱印は、本堂向かって右手の授与所にて。オリジナルの御朱印帳もございます。

  • 蔵王堂
  • 吉野山寺宝めぐり(蔵王堂)
  • ご開帳限定御朱印

吉野山寺宝めぐり

ご開帳限定御朱印

 

脳天大神龍王院もお忘れなく!

金峯山寺の本堂向かって左手、下がる階段から脳天大神龍王院へ向かいます。少しわかりづらい上に、尾根を下る道も険しいので体力が必要。

445段の急な石段を下りきった場所にあります。行きはヨイヨイ・・帰りはグッタリ。

脳天大神は首から上の病気や、勉学などに後利益があるといわれています。

ゆでたまごをもらいました。

お供え物のお下がり、ゆでたまごをいただきました。

龍王院の基本情報

ご祭神 脳天大神
社格など
所在地 奈良県吉野郡吉野町吉野山2482
駐車場 なじ
拝観料 なし
公式ページ http://notensan.org/

御由緒

脳天大神様は金峯山寺初代管長 故 五條覚澄大僧正が霊威感得されました頭脳の守護神であります。覚澄大僧正はお瀧のある修行の場所を探し求められる中、現在、大神様が鎮座されている谷がその最適の場所であると考えられ、その後、行場の開発に取り組まれることとなりますが、その最中頭を割られた蛇に遭遇され、それを哀れに思われて丁寧に経文を唱えられ葬られました。その後、その蛇が何度も夢枕に立たれお礼を言われます。最期には「頭の守護神として祀られたし」と云う霊言を覚澄大僧正は聞かれます。また、それと同時期に蔵王権現様から「諸法神事妙行得菩薩(しょほうしんじみょうぎょうとくぼだい)」と云う御霊言も授かられます。実際に形として現れてこられたのは頭を割られた蛇でありますが、蔵王堂(ざおうどう)のご本尊蔵王権現様が姿を変えて出現されたのであります。その後、昭和二十六年に現在の場所にお祀りされたのであります。

公式ページより引用

龍王院の御朱印

 

東南院

続いて東南院(とうなんいん)さんへ。

東南院の基本情報

ご本尊 大日如来坐像
山号 大峯山
宗派 金峯山修験本宗別格本山
札所 役行者霊蹟札所
所在地 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2416
拝観時間 なし
駐車場 なし
拝観料 なし
公式ページ

東南院の御朱印

 

世界遺産 吉水神社

世界遺産に登録されている吉水神社。日本最古の源義経と静御前が別れの前に過ごした場所でもあります。

一目千本

吉水神社の手前には「一目千本」と呼ばれる展望の良い場所があります。名の通り、春には中千本と上千本の桜を一目に望むことができるとのこと。

吉水神社の基本情報

ご祭神 後醍醐天皇、楠木正成、吉水院宗信法印
社格など
所在地 奈良県吉野郡吉野町吉野山579
駐車場 あり
拝観料 400円
公式ページ http://www.yoshimizu-shrine.com/

吉水神社の御朱印

 

大日寺

257号線から歩いて通る脇道を下り、大日寺(だいにちじ)さんへ。本堂の中は拝観料がいります。

大日寺への参道。観光客の音もなく、別世界のように静寂さを感じました。

基本情報

ご本尊 五智如来坐像
山号 日雄山
宗派 真言宗醍醐派
札所 なし
所在地 奈良県吉野郡吉野町吉野山2357
拝観時間 なし
駐車場 なし
拝観料 大人400円、中高生200円
公式ページ

御朱印

勝手神社(跡)

吉野八社明神の一社、勝手明神。御朱印は少し手前の吉水神社にていただきます。

 

喜蔵院

喜蔵院(きぞういん)さん。この日はご不在のため、書き置きをいただきました。

基本情報

ご本尊 役行者像
山号 吉野山
宗派 本山修験宗別格本山
札所 なし
所在地 奈良県吉野町吉野山1254
拝観時間 なし
駐車場 あり
拝観料 なし
公式ページ

御朱印

 

善福寺

喜蔵院を抜け中千本エリアを脇に入り、善福寺(ぜんぷくじ)さんへ。

かわいい紅葉を貼っていただきました。

 

基本情報

ご本尊 薬師瑠璃光如来
山号 井光山
宗派 高野山真言宗
札所 なし
所在地 奈良県吉野郡吉野町吉野山2291
拝観時間 なし
駐車場 あり
拝観料 なし
公式ページ http://zenpukuji.e-whs.net/

御朱印

 

桜本坊

善福寺から徒歩3分ほどにある、桜本坊(さくらもとぼう)さん。散華も綺麗な桜色でした。

基本情報

ご本尊 役行者倚像
山号 井光山
宗派 金峯山修験本宗
札所 役行者霊蹟札所
所在地 奈良県吉野郡吉野町吉野山1269
拝観時間 8:30~16:00
駐車場 なし
拝観料 なし
公式ページ https://sakuramotobou.or.jp/

御縁起

激動の時代の中で、「野に放たれた虎」とも称された日々のこと。

ある冬の夜、吉野の山の中に満開の桜がみごとに咲き誇る夢をごらんになりました。
翌朝めざめられ、前方の山を見上げると、冬だというのに夢そのままに一本の桜が美しく堂々と咲いていたのです。 大海人皇子は不思議に思われ、すぐに役行者の高弟 角乗に夢判断を命じました。
角乗とは「宇宙の皇子」と称された役行者を師とし、大峰山で行を積む高徳の僧です。角乗は謹んで答えました。
「桜の花は日本の花の王です。この夢は殿下が天皇の位につかれるよい知らせでしょう」と。

翌年、壬申の乱に勝利し、大海人皇子は帝位につかれ、天武天皇として即位されました。
天皇は大変およろこびになり、夢に現れた桜をもとめ吉野の山に登られました。そして、夢に見た櫻 ( 天武天皇 「夢見の桜」 ) と出会い、そのもとに道場を建立、 「櫻本坊(さくらもとぼう)」と名づけ、角乗を住職に迎えたのです。

爾来、天武・持統天皇の勅願所となり、1300年 神仏と共に大いなるいのちのなかで 天下の泰平(世界平和)・万民の安楽(すべての魂の安らぎ)を祈りもとめる修験道の根本道場として今日に至ります。

公式ページより引用

御朱印

 

竹林院

細い道にお寺が続きます。お次は竹林院(ちくりんいん)さんへ。御朱印は拝観受付の方に書いていただきました。

双体道祖神を見つけました。

基本情報

ご本尊 不動明王、蔵王権現、役行者、弘法大師
山号 常楽山
宗派
札所 役行者霊蹟札所
所在地 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2142
拝観時間 なし
駐車場 あり
拝観料 大人400円
公式ページ http://www.chikurin.co.jp/

御朱印

 

如意輪寺

竹林院から如意輪寺までは、徒歩30分ほど。平坦ではありますが、車道を歩くのでご注意ください。

反対側の参道を通り、谷に沿って再び金峯山寺側へ。いたるところに紅葉が彩られていました。

基本情報

ご本尊 如意輪観世音菩薩
山号 塔尾山
宗派 浄土宗
札所 近畿三十六不動尊三十番札所
役行者霊蹟札所
所在地 奈良県吉野郡吉野町吉野山1024
拝観時間 なし
駐車場 あり
拝観料 なし
公式ページ http://www.nyoirinji.com/

御縁起

大和国吉野山如意輪寺は、塔尾山  椿花院(とおのおざんちんかいん)という。中千本の桜樹のあいだ、緑連なる山腹にある当山を、陽春四月桜花咲き乱れ香雲あいたいたる中に、あるいは、秋の紅葉錦を布くとき、あるいはまた、枯れ木をおおう白雪の中に望見すると、大小の伽藍甍を配して連なり、けだし、天下の絶景これに勝ぐるものはない。現在、如意輪堂(本堂)・多宝塔・御霊殿・幽香楼・報国堂・宝蔵・鐘楼・庫裡等の建造物がある。
そもそも当山は、延喜年間(西紀901ー923)文章博士三好善行の弟で醍醐天皇の御帰依を被った日蔵道賢上人の草創にかかり、後醍醐天皇吉野に行宮を定め給うや勅願所となった。
正平二年(1346年)楠正行公一族郎党百四十三人と共に参詣の事があった。正中いらい寺運衰退したが、のち、慶安三年(1650年)文誉鉄牛上人きたり、本堂を再興し、浄土宗とし、念仏を弘通し、ひたすら、御陵の守護に任じた。(正平三年(1347年)高師直逆襲のさい吉野の皇居は焼失したが、当山は吉水院等と共に消失を免れた)

公式ページより引用

御朱印一覧

  • 御本尊(如意輪観世音菩薩)
  • 近畿三十六不動尊三十番札所
  • 吉野山寺宝めぐり(大悲閣)
  • 後醍醐天皇(限定)

吉野山寺宝めぐり

後醍醐天皇即位700年 特別御朱印

期間限定の御朱印です。

 

吉野の御朱印めぐりまとめ

1日歩き続け、観光と社寺めぐりを楽しみました。時間の関係で上の二社はパスしましたが、朝からめぐればちょうど良いくらいだと思います。

天理市や桜井市、明日香村などをめぐった記事もご参照ください。

参考記事:1泊2日でめぐる!奈良県の御朱印と御朱印帳まとめ

 

この記事を書いた人

アバター画像

信州さーもん

長野県観光メディア「Skima信州(@skima_shinshu )」神社・お寺と御朱印ブログ「ごしゅメモ(http://goshumemo.com )」「旅する鮭朝」とかやってる平成生まれの魚。兵庫県出身信州在住。一本桜、宿場と街道、滝、地名、温泉、御朱印、ダムカード。長野の観光に関するお仕事、お待ちしています!