国宝 仁科神明宮の御朱印/長野県大町市

国宝の名にふさわしい 仁科神明宮

こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。

仁科神明宮は、長野県大町市に鎮座する神社。仁科六十六社の総社でもあり、善光寺や松本城などと並んで国宝に指定されています。

森の中のお社は「荘厳」の二文字がふさわしい雰囲気を醸し出しています。

 

 

ごしゅメモ

仁科神明宮(にしなしんめいぐう)

ご祭神 天照皇大神(アマテラスオオミカミ)
社格など  県社
所在地  大町市社宮本1159
電話番号  0261-62-9168
駐車場 あり
拝観料 なし
公式ページ  国宝 仁科神明宮 <長野県大町市、日本最古の神明造>

 

ご由緒

当社はむかし皇大神宮御領であった仁科御厨(みくりや) の地に勧請(かんじょう)されたお社です。

その創始年代は明らかではありませんが、神宮雑例集によると後冷泉天皇の永正年にはじめて 信濃に御厨が建立されていた、記事が見えるのでこの時にはすでに建立されていた事のではないかと考えられます。神宮雑書信濃御厨の記事(建久3年8月註進)にも、麻績、藤長、長田の御厨ととも 仁科御厨の名がつらねており、しかも仁科御厨にかぎり、「件御厨往古建立也」と注記してあるので、信濃でも一番古いことが伺われます。

古族仁科氏が御厨に拠り、400年の長い間、終始その神役にしたがい、又神明宮に 奉仕して神事をおこたりませんでしたが、天正10年仁科氏が滅びてからは、松本藩主小笠原貞慶が神領として朱印15石を寄進し、以後松本藩主代々の祈願所として、寛永14年からは黒印23石に改められ、かつ又徐地として村内ならびに一之瀬(八坂村) 堀之内(白馬)、借馬、野口(いずれも大町市)等に田畑山林、又青木湖一面等を有し松本藩中最も多くの神領を保って明治維新を迎えました。

そして仁科66郷の総社として郷土の人たちの崇敬が深く、またわが信濃の国7神明宮の一つにも数えられて神意を大いに振っておりました。 明治5年に、郷社、明治26年に県社となっております。

国宝 仁科神明宮公式HPより引用)

 

御朱印

 

マップ

 

”荘厳”のふた文字が似合う境内

木漏れ日が涼しげな境内へ。三ノ鳥居越しに見える神門が美しい。ここに来ると気温がグッと下がったように感じます。

 

手前の神門。

 

宝物収蔵庫には伝説のお宝が!

 

信濃国十四社めぐり

仁科神明宮は信濃国十四社めぐりの一社です。

下記事にてまとめているのでこちらも良ければご参照ください!

[kanren postid=”186″]

 

長野県の御朱印まとめはこちら

[kanren postid=”163,30,41,36,45″]

この記事を書いた人

アバター画像

信州さーもん

長野県観光メディア「Skima信州(@skima_shinshu )」神社・お寺と御朱印ブログ「ごしゅメモ(http://goshumemo.com )」「旅する鮭朝」とかやってる平成生まれの魚。兵庫県出身信州在住。一本桜、宿場と街道、滝、地名、温泉、御朱印、ダムカード。長野の観光に関するお仕事、お待ちしています!