福徳寺の御朱印/長野市松代

火焔のない不動明王 福徳寺

こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。

史跡の残る町、松代にある福徳寺。

松代にはたくさんの民話があり、いたる所に木製の札が掲げられています。ここ福徳寺にも「火焔のない不動明王」という名前の民話が紹介されていました。

 

この不動明王は、弘法大師がナタでおつくりになったと言われています。

はじめは火焔を背負っていましたが、1559年にお寺が更級郡杵淵村から現在の松代に移された時、喜び勇んで火焔を空に打ち上げてしまったのだということです。人々はそれを火事と間違え、殿様の命令で火焔を取り去ってしまいました。

これが全国でも珍しい火焔のない不動明王です。管理人は実物を拝見していませんが、背後に薬師如来像が奉られている点においても、他に類を見ない貴重な仏像だといえるでしょう。

 

この護摩堂は1701年、第3代松代藩主・真田幸道によって建立されました。屋根には有名な六連銭も。

 

ごしゅメモ

福徳寺(ふくとくじ)

ご本尊 地蔵菩薩
山号 枡淵山
宗派 真言宗豊山派
札所
所在地 長野県長野市松代町東寺尾3944
電話番号 026-278-3967
駐車場 あり
拝観料 なし
公式ページ なし

 

ご縁起

昔は更級郡杵淵村にあったが、川中島合戦後に現在地の松代町東寺尾に移ったとされています。 天文22(1553)年、武田信玄が寺領50貫文を寄付したという記録も残っています。 (松代風土記・長野県の武田信玄伝説より)

元禄14(1701)年、松代藩主真田幸道によって建立された護摩堂には、 火焔のない不動明王がまつられています。 この不動明王は、弘法大師がナタでおつくりになったといわれ、 色黒で大きな目をして、右手に剣、左手に縄をもって仁王立ちの姿であります。 はじめ、背中に火焔を背負っていたのでしたが、 永禄2(1559)年、寺がこの地に移転された時、喜び勇んで火焔を空に打ち上げてしまい、 火事と間違えられて、殿様の命令で取り去ってしまったという、 全国でもめずらしい火焔のない不動明王です。

 

マップ

 

御朱印

福徳寺のご本尊は地蔵菩薩像。子供の守り神として信仰を集めています。

福徳寺では無人の「虫歌山 桑台院」「清滝観音堂」の御朱印も対応しています。いずれも信濃三十三観音の札所。

[kanren postid=”115,114″]

 

長野県の御朱印まとめはこちら

[kanren postid=”163,30,41,36,45″]

この記事を書いた人

アバター画像

信州さーもん

長野県観光メディア「Skima信州(@skima_shinshu )」神社・お寺と御朱印ブログ「ごしゅメモ(http://goshumemo.com )」「旅する鮭朝」とかやってる平成生まれの魚。兵庫県出身信州在住。一本桜、宿場と街道、滝、地名、温泉、御朱印、ダムカード。長野の観光に関するお仕事、お待ちしています!