こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。
今回は松本市の有名なあじさい寺、弘長寺。
ローカルニュースではたびたび話題になり、カメラマンをはじめ多くの見物客でにぎわっています。
平日だというのに手前の駐車場は満車ギリギリ。入場料などは特にかかりませんが、これだけ大規模なオープンガーデンを管理するのは大変だろうな。
まずは本堂でお参りをして、右手から順路をたどってあじさいを見てまわります。

ぐる〜っと大きく本堂の周りをまわり、本堂の裏手がゴール。だいたい30分〜1時間くらいで1周できます。
90種1,000株のあじさいは圧巻

弘長寺には90種約1,000株のあじさいが植えられています。雨上がりのあじさいが観音さまの後光がごとく輝いている!

見たこともないあじさいだらけなので、一周するだけでも見応え十分。
あとであじさいの写真をだらだらはっつけますが、興味ない方は目次から「ごしゅメモ」か「御朱印」まですっ飛ばしちゃいましょうね!
御朱印は本坊にて 本堂の左手にあります

本堂には一部50円のパンフレットや説明のチラシが置かれています。
「御朱印は本坊へ」の文字もありますが、その本坊がどこか分からなくてウロウロしている方もちらほらいらっしゃいました。わたしも分からなくて少し探しました。
本坊は本堂左手のこの建物です。石畳を進んでお宅にピンポンしましょう。樹齢360年の老松が目印!
あじさいフォトギャラリー

ここから自分が撮った写真をだらだら貼り付けていきます。
適当に流し見てください。ツイッターやネットを検索すると、もっときれいな弘長寺のあじさいを拝むことができます!実際に行くともっときれいなはずです!

名前もしっかり記録しておいたはずなんだけど、分からなくなりました!



(ブルーダイヤモンド)


(城ヶ崎)ハチが止まっていたのを一生懸命撮ってみました。
ごしゅメモ
| ご本尊 | 不動明王 |
|---|---|
| 山号 | 赤木山 |
| 宗派 | 真言宗智山派 |
| 札所 | 信州筑摩三十三ヶ所観音霊場十四番札所 |
| 所在地 | 松本市寿小赤2004 |
| 電話番号 | 0263-57-2961 |
| 駐車場 | あり |
| 拝観料 | なし |
| 拝観時間 | 8:00〜18:00(6月上旬〜7月下旬) |
| 公式ページ |
御朱印

「筑摩十四番」と「信濃紫陽花寺」の印が押されます。