こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。
雪の中で厳かな雰囲気を漂わせる大宮熱田神社。
社務所に人がいることはほとんどないので、御朱印を希望する方は隣にある宮司さんの家を訪ねるか、事前に電話連絡などしてから参拝に行かれることをオススメします。(管理人は2回参拝してどちらも不在でした)
ごしゅメモ
大宮熱田神社(おおみやあつたじんじゃ)
| ご祭神 | 天照大神、梓水大神、日本武尊ほか | 
|---|---|
| 札所など | 信州七福神(恵比寿) | 
| 所在地 | 松本市梓川梓4419 | 
| 電話番号 | 0263-78-2040 | 
| 駐車場 | あり | 
| 拝観料 | なし | 
| 公式ページ | 
ご由緒
大宮熱田神社は、梓川の水の恩恵をうける里々の守護神としてその昔、松本平を眼下に一望できる本神山山頂(1,283メートル)に「梓水大神」を祭神として奉斎されていました。その後、祭事や参詣者の便のために、清浄な地を選び神殿を造営して遷座し、更に「熱田大神」「天照大神」「八幡大神」が合祀されたのが現在の神社です。 本殿は、室町時代建立の一間社流造りで、独特なつくりが随所に見られる建築物は、その優美な姿、とりわけ「こけら葺」の屋根が描いた流れるような曲線の美しさは、見る人の心を引きつけます。 例祭は、毎年4月28日~29日に催されます。6地区から山車が引き出され、神楽殿では、それぞれ古来からのしきたりを残した獅子舞が奉納されます。
(大宮熱田神社本殿‐松本のたからより引用)
御朱印
管理人が参拝した時にはご不在だったので、また季節を変えて参拝したいと思います。
ご本尊

信州七福神(恵比寿)

マップ
信州七福神めぐり
大宮熱田神社は信州七福神めぐりのひとつ、恵比寿があります。まとめ記事は下からどうぞ!
[kanren postid=”192″]
 信州さーもん
		信州さーもん	