【いただき方まとめ】山家神社の御朱印/長野県上田市

 

更新情報

2017.07.19 夏詣の御朱印追加

 

郷愛 山家神社

こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。

山家神社といえば今日、真田家ゆかりの「真田神社」が境内にある神社として有名です。しかしその歴史は古く、後醍醐天皇の頃にはすでに記録の残る式内社。大変由緒正しい神社なのです。

[aside type=”warning”]

山家神社境内に鎮座する「真田神社」と上田城の「眞田神社」は異なるので注意!

[/aside]

ご祭神である菊理媛神 (ククリヒメノカミ)は、石川県白山市の白山比咩神社から頂いた御分霊を合祀しています。写真の山家神社は里宮で、本宮(奥宮)はここからさらに十数キロ離れた四阿山の頂上に鎮座しています。登頂・参拝すると里宮の社務所にて奥宮の御朱印もいただけくことができます。(かなり登山になるみたい)

ごしゅメモ

山家神社(やまがじんじゃ)

ご祭神 大国主神 (おおくにぬしのかみ)、伊邪那美神(いざなみのかみ)、菊理媛神(くくりひめのかみ)
社格など 式内社・旧県社
所在地 上田市真田町長4473−2
電話番号 0268-72-5700
駐車場 あり
拝観料 なし
公式ページ なし

ご由緒

山家神社は、後醍醐天皇の時代に編纂された延喜式(927年に完成)に登載がある由緒ある神社です。名将幸村で名高い真田氏や代々の藩主を始め、多くの人々から崇敬を受けて現在に至っています。創立年は不詳ですが、景行天皇の御代(71~131)に日本武尊を合祀したと伝わっていますので、それ以前からなんらかの形で存在したと考えられます。御神徳としましては、農業、水利、疫病、盗難、その他諸々の災厄、祈雨、祈晴に霊験あらたかな為、古来、国司、守護職、武門、武将より一般民衆に至るまで、崇敬極めて厚く、その信仰は長野県下はもとより、埼玉、群馬、遠くは兵庫県にまで及んでいました。特に真田氏代々の崇敬極めて厚く、奥社並びに本社の営繕や寄進をうけています。尚、奥社ですが、群馬県との境の四阿山山頂にあり、加賀国一ノ宮『白山比咩神社』の御分霊を合祀し、「白山さま」とも呼ばれています。四阿山は神の山であり、そこから流れ出る神川の清流は生きとしいけるものに大いなる恩恵をもたらしています。引き続き真田神社ですが、真田氏は周知の如く当地より出て、全国に名を馳せた武将です。上田城で二度にわたり徳川の大軍を撃破し、また、大阪の冬、夏の陣では幸村の活躍により徳川軍を大いに苦しめ、「真田日本一の兵」と言わしめました。一方、領主としては善政を敷き、領民を大切にしました。その遺徳を偲び、且つその神霊を慰め、地域の鎮護とする為、建てられたお社です。

長野県神社庁より引用)

マップ

御朱印一覧

山家神社でいただける御朱印は大変数が多く、日にちや期間、条件が合った時のみいただけるいわゆる「限定御朱印」も少なくありません。管理人が把握しているものに関しては、下記の詳細項目にて説明していきます。

また「山家神社」の御朱印でなくとも「山家神社の社務所でいただける」御朱印もあります。特に山家神社の境内に鎮座する真田神社との区別が難しいのですが、できるだけわかりやすくまとめてみたいと思います。

御朱印

山家神社と真田神社に関してのみ識者に監修していただき、お借りした画像も掲載しています。今後自分が拝受した際には、適宜差し替え予定です。情報や御朱印などのご協力ありがとうございました!!

通常御朱印 白山大権現(宝物拝観) 白山大権現(御朱印帳)
山家神社の御朱印帳購入者限定(真田神社の御朱印帳の場合はまた別・いただいた画像です) 山家神社の御朱印帳購入者限定(真田神社の御朱印帳の場合はまた別・いただいた画像です)
浄明正直 ゆきたん ゆきたん&7代目
2016年大祓祭〜大晦日限定 ゆきたんが境内にいる時限定(画像はいただき物) ゆきたんと7代目が境内にいる時限定(画像はいただき物)
笑門来福 玉城通神 一粒万倍
節分祭限定(いただいた画像) 祈年祭限定(いただいた画像) 御田植祭限定(いただいた画像)
四阿山霊印山家社 しなの鉄道応援 神人和楽
宵祭限定(いただいた画像) 『しなの鉄道各駅停車』持参にて(いただいた画像・真田神社もあり) 御山家神社で御朱印帳が終わると満願成就として(画像はいただき物)
白山開山1300年記念 除厄招福
2017年いっぱい拝受可能  末社祭
夏詣
  2017.07.08〜17

真田神社(山家神社境内)の御朱印一覧

真田神社の御朱印は山家神社の社務所でいただくことができますが、山家神社とはご祭神もご由緒も異なる神社です。神社の詳細は別記事にまとめてあるのでご参照ください。

通常御朱印 真田家御祖神 上田城鬼門除
2016年大祓祭〜大晦日限定 2017年1月1日〜7日限定 2017年1月1日〜7日限定
真田幸村大人公 真田昌幸大人公 真田信幸大人公
真田神社の御朱印帳購入者限定 真田神社の御朱印帳購入者限定 真田神社の御朱印帳購入者限定・ご祭神は信之ではなく信幸(画像はいただき物)
真田幸隆大人公 真田信綱大人公
真田神社の御朱印帳購入者限定 上真田神社のご祭神に信綱公を加えることに賛同し、記帳&500円お納めで拝受できる連番付きの書き置き御朱印(いただいた画像)
真田神社(宝物館) 真田信之大人公 真田神社(歴史館)
真田宝物館拝観券提示 真田宝物館拝観券提示(真田神社の御朱印帳のみ) 真田氏歴史館拝観券提示
真田幸綱大人公 真田神社(真田ミュージアム) 真田信繁大人公
真田氏歴史館拝観券提示(真田神社の御朱印帳のみ) 九度山真田ミュージアム拝観券提示(和歌山県伊都郡九度山町九度山1452−4) 九度山真田ミュージアム拝観券提示(和歌山県伊都郡九度山町九度山1452−4)

真田神社の記事はこちら。

摂社の御朱印一覧

浄定社 駒形稲荷 子安社
四阿山開山之祖(通年拝受可能・いただいた画像) 午の日限定(いただいた画像) 戌の日限定

兼務社の御朱印一覧

これらの兼務社は参拝し、写真を撮って山家神社の宮司さんに見せることで御朱印をいただくことができます。

竹室神社 道光神社(夏) 上洗馬神社
上田市真田町本原字竹室2323 上田市菅平高原字菅平1223-1578夏バージョン(画像はいただき物) 上田市真田町傍陽字上平2677(画像はいただき物)
戸澤神社 小玉神社 表木神社
上田市真田町長字柳又7496 上田市真田町本原字小玉3196 上田市真田町本原字表木1403
裏木・表木神社 伊勢神社 豊染英神社
上田市真田町長字柳又7496 上田市真田町長字柳又7496(いただいた画像)
裏表木神社(例大祭) 上洗馬神社(例大祭) 戸澤神社(例大祭)
秋季の例大祭限定・表木神社と裏木神社をまとめていただけるようです(いただいた画像) 例大祭限定(いただいた画像) 例大祭限定(いただいた画像)
伊勢神社(例大祭)
例大祭限定(いただいた画像)
道光神社
冬バージョン(いただいた画像) 寿喜伊山神(冬限定・スキーの神様)

真田相伝六神社御朱印めぐり

真田にゆかりのある神社をめぐり、その写真を山家神社の宮司さんに見せることで御朱印をいただくことができます。専用色紙あり。どの神社も歴史や情緒が感じられます。それぞれの神社についての詳細やめぐり方などは下のリンクより。

真田神社 山家神社 皇大神社
上田市真田町長4473 上田市真田町長4473−2 上田市真田町本原字御屋敷2964
f:id:goshumemo:20170207203814j:plain f:id:goshumemo:20170207203825j:plain f:id:goshumemo:20170207203834j:plain
諏訪神社 安智羅神社 北赤井神社
上田市真田町長字立道3387-1 長野県上田市真田町長 3057 上田市真田町本原字北赤井3912
f:id:goshumemo:20170207203859j:plain f:id:goshumemo:20170207204041j:plain f:id:goshumemo:20170207203951j:plain
安智羅神社 皇大神社
例大祭限定(いただいた画像) つつじ祭限定(いただいた画像)
f:id:goshumemo:20170326090250j:plain f:id:goshumemo:20170326090450j:plain

 

御朱印のいただき方

御朱印一覧の中で、管理人が実際にいただいた御朱印についての詳細をご紹介していきます!また真田氏歴史館や真田宝物館へのアクセスなども合わせて記載しています。

通常御朱印

夏詣

2017年から新たに夏詣に参加した山家神社。2017年7月8日〜17日の参拝でいただくことができました。

 

浄明正直

「浄明正直」とは神道の教えで「清く明るく正しく素直に」という意味です。授与期間は2016年の大祓祭から大晦日まででした。

 

真田家御祖神

2016年1月1日〜7日のお正月限定御朱印①。

上田城鬼門除

2016年1月1日〜7日のお正月限定御朱印②。

白山大権現

金土日祝日のみ拝観できる宝物庫のチケットを社務所に持って行くといただける白山大権現の御朱印です。真田家の掛け軸などゆかりの品が展示されており、ひとつひとつ丁寧に解説してくださいます。(現在は宝物展を行っていませんが、また機会があればやる可能性があるそうです)

真田幸村公

真田神社の御朱印帳購入者がいただける御朱印です。真田幸隆公、真田昌幸公、真田信之公、真田幸村公から選ぶことができます。「日本一の兵」かっこいい!

真田昌幸公

御朱印帳購入者がいただける御朱印です。真田幸隆公、真田昌幸公、真田信之公、真田幸村公から選ぶことができます。「不落城の主」。

真田宝物館 拝観記念

 

長野市松代にある真田宝物館への拝観券提示でいただくことのできる御朱印。神社名かご祭神名かをお選びいただけます。

真田宝物館は山家神社から車で1時間弱離れた長野市の松代にあります。拝観料は300円と安いながら、ボリューム満点で想像以上に楽しむことができます。

真田宝物館の情報

所在地 長野市松代町松代4−1
電話番号 026-278-2801
駐車場 あり(無料)
拝観料 大人300円(真田邸・文武学校との共通券は500円)
公式ページ 真田宝物館

真田氏歴史館 拝観記念

山家神社の手前にある真田氏歴史館への拝観券提示でいただくことのできる御朱印。神社名かご祭神名かをお選びいただけます。

真田氏歴史館は、真田氏館跡という上田城を築城する前のお屋敷近くにあります。ちなみにこのお屋敷には、現在皇大神社が鎮座しています。皇大神社は真田相伝六神社御朱印めぐりの一社なので、御朱印めぐりをされる方は歴史館の駐車場に停めたまま歩いて行かれるとスムーズです。

真田氏歴史館の情報

所在地 上田市真田町本原2984−1
電話番号 0268-72-4344
駐車場 あり(無料)
拝観料 大人250円
公式ページ 真田氏歴史館/上田市役所

摂社の御朱印

山家神社境内には、複数の摂社が鎮座しています。

摂社の御朱印にはいただける日が限られているものもあるので、管理人が拝受した御朱印の情報のみ詳しく説明していきます!

 

子安社

山家神社拝殿の裏手に鎮座している子安社。戌の日に参拝することでいただくことができます。

浄定社(未拝受)

駒形稲荷社(未拝受)

午の日限定の御朱印をいただくことができます。拝殿後ろに摂社があります。

兼務社の御朱印

山家神社には、御朱印をいただける兼務社が6社あります。

すべて上田市内にあり、何も由緒ある素敵な神社です。山家神社の近くにも何社かあるので、観光プランに加えてみてはいかがですか?

 

竹室(たけむろ)神社

ご祭神:大山祇命(おおやまつみのみこと)、日本武尊(やまとたけるのみこと)

ご由緒

古伝によると日本武尊が御東征の帰路、上野国より鳥居峠の四阿山(あずまやさん)を越えてこの地に来た時、村人は梢(こずえ)を折って仮屋を造ってもてなしました。そしてその跡に宮を建て、柴宮と称したと伝えられています。その後大山祇命を合祀し山祈神ともいいました。この柴宮の旧社地は旧長村の地籍になるので明治初年に現社地に遷し、明治11年、竹室神社と改称しました。 このように旧柴宮社地はきわめて由緒深い聖地なので、昭和15年260年記念事業として社殿を建設し奥宮として祀り今日に至っています。境内には日本武尊の足の跡といわれる神足石があります。

竹室神社より引用)

表木(おもてぎ)神社

お諏訪さまをお奉りしている神社。樹齢1,000年の欅の木があります。表木神社が諏訪大社上社、裏木神社が諏訪大社下社にあたります。

 

 

ご由緒

往古信濃国一の宮諏訪神社の御分霊をうつし祀り、諏訪明神と称し、旧中原村の産土神としました、以前はこの境内に目通り周囲11メートル樹齢1,000年を称する欅の巨木があり、それで上諏訪表木神社と呼んでいました。これより約五丁ほど亥の方に目通り周囲13メートル樹齢1,000年という欅の巨木があり、これを裏木といいます。この表木に諏訪社上社を、裏木に諏訪下社を祀りました。往古より一般庶民の信仰が厚く特に領主の崇敬が厚く社領地なども少なくありませんでしたが、戦国時代に失ったと伝えられています。 明治6年に村社になり、同11年表木神社と改称しました。

表木神社より引用)

 

裏木神社

御朱印はありませんが、表木神社の対となる神社です。駐車場がなく、道沿いに鎮座しています。

 

山家神社周辺の関連記事

[kanren postid=”41,197,112,”]

 

この記事を書いた人

アバター画像

信州さーもん

長野県観光メディア「Skima信州(@skima_shinshu )」神社・お寺と御朱印ブログ「ごしゅメモ(http://goshumemo.com )」「旅する鮭朝」とかやってる平成生まれの魚。兵庫県出身信州在住。一本桜、宿場と街道、滝、地名、温泉、御朱印、ダムカード。長野の観光に関するお仕事、お待ちしています!