諏訪大社下社 春宮の御朱印/長野県諏訪郡下諏訪町

こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。

諏訪大社で四社めぐりをしました。諏訪大社は上社前宮・上社本宮・下社春宮・下社秋宮からなります。

このページでは、下諏訪町に鎮座する諏訪大社下社春宮をご紹介いたします。

四社めぐりをした様子はこちらからご覧ください!

[kanren postid=”101″]

諏訪大社下社春宮の基本情報

ごしゅメモ

諏訪大社 下社春宮(すわたいしゃ しもしゃはるみや)

ご祭神建御名方神、八坂刀売神、八重事代主神
社格など 式内社(名神大)、信濃国一宮、旧官幣大社、別表神社
所在地 諏訪郡下諏訪町大門193
電話番号 0266-27-8316
駐車場あり
拝観料なし
公式ページ 

ご由緒

社頭から真直ぐ800m程伸びる道路はかつては春宮の専用道路で、下社の大祝金刺一族を始め多くの武士達が流鏑馬を競った馬場でした。途中の御手洗川に架る下馬橋は室町時代の建立ですが、建築様式は鎌倉時代のもので1730年代の元文年間に修築されましたが、下社では最も古い建物で遷座祭の折に神輿はこの橋を渡ります。  入口の御影石の大鳥居は万治二年(1659)建立と推定され、境外にある万治の石仏と同じ作者と言われます。 神楽殿と拝殿、左右片拝殿及御宝殿と続く建物の配置は秋宮と同じです。神楽殿は修改築が幾度となくなされています。春宮と秋宮の社殿の建替が諏訪藩に依って計画された時に同じ絵図面が与えられたと見え、大きさこそ違いますがその構造は全く同じで、春秋両社の建築は彫刻に於て技が競われております。春宮の社殿は地元の宮大工柴宮(伊藤)長左衛門が請負い、秋宮より後から着工して一年早く安永九年(1780)に竣工しました。

下社春宮 | 信濃國一之宮 諏訪大社(公式サイト)より引用)

御朱印

マップ

諏訪大社下社春宮

下社春宮のすぐ近くには、万治の石仏があります

下社春宮には、万治(まんじ)の石仏と呼ばれる巨大な石仏があります。拝殿傍の道を下りましょう。

川を渡り、浮島を越えます。

こちら!なんとも独特な顔と体をしていますね。

詳しいアクセスなどはぜひこちらのページもお読みください!

[kanren postid=”99″]

諏訪大社四社めぐり

[kanren postid=”101″]

この記事を書いた人

アバター画像

信州さーもん

長野県観光メディア「Skima信州(@skima_shinshu )」神社・お寺と御朱印ブログ「ごしゅメモ(http://goshumemo.com )」「旅する鮭朝」とかやってる平成生まれの魚。兵庫県出身信州在住。一本桜、宿場と街道、滝、地名、温泉、御朱印、ダムカード。長野の観光に関するお仕事、お待ちしています!