阿智神社の御朱印|長野県阿智村
こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 阿智神社は阿智村智里に鎮座する延基式内社。オモイカネが御子神のアメノウワハルとともに、高天ヶ原から降り立った場所だといわれています。 オモイカネはその…
2018.04.24 信州さーもん
こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 阿智神社は阿智村智里に鎮座する延基式内社。オモイカネが御子神のアメノウワハルとともに、高天ヶ原から降り立った場所だといわれています。 オモイカネはその…
2018.04.22 信州さーもん
信濃国十四社めぐりで信州をまわろう! こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 信濃国十四社めぐりでは、信州の別表神社十社と特別神社四社をまわります。 少し前までは信濃国十三社めぐりでしたが、新たに富士山稲…
2018.04.22 信州さーもん
信濃比叡 廣拯院 こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 廣拯院(こうじょういん)は「日本一の星空が見える村」長野県の南端近く、阿智村にあります。 四月だというのに雪が降り積もる山々に囲まれた廣拯院は、か…
2018.04.22 信州さーもん
2018.04.22 阿智神社、富士山稲荷神社 2017.12.12 龍淵寺2種 追加 2017.08.03 久保寺3種、恵比寿社(諏訪湖湖畔七福神)、平福寺2種 追加 南信地域の御朱印一覧 こんにちは、信…
2018.04.17 信州さーもん
こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 このページでは愛知県の御朱印をまとめています。名古屋市17種、その他もちょこちょこと。まずは御朱印一覧をご紹介し、その後いくつかピックアップしてご紹介していきます。…
2018.04.03 信州さーもん
清滝観音堂 こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 清滝観音堂は信濃三十三観音霊場の札所で、今は清滝より下った林の中にあります。 虫歌観音や保科観音とともに一本の御神木から掘り出されたことから、「一木三体…
2018.03.12 信州さーもん
こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 大法寺の国宝三重塔は、あまりの美しさに参拝客が思わず見返ることから「見返りの塔」と呼ばれたとか。 ずっと行きたかった青木村。 青木村といえば見返りの塔を真っ先に思い…
2018.03.04 信州さーもん
こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 常楽寺と北向観音に続き、別所温泉の安楽寺をご紹介いたします。 ごしゅメモ ご本尊 釈迦如来 山号 崇福山 宗派 曹洞宗 札所 塩田平札所めぐり第十五番…
2018.03.03 信州さーもん
全国で購入できる御朱印帳 こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 長野県以外で管理人が購入した御朱印帳をまとめてみました。クリックすると詳細ページに飛びます。 同社寺にて掲載している御朱印帳以外の取り扱い…
2018.03.02 信州さーもん
森の観音さま 観龍寺 こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 千曲市の桜めぐりの時に見つけた 観龍寺のご紹介。桜に包まれた森の観音さまがいらっしゃいます。 信濃三十三観音霊場第六番札所ですが、無人寺なので…
2018.02.26 信州さーもん
東京都の御朱印まとめました こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 めったに行かない東京ですが、少しずつ参拝して現在20種の御朱印を掲載しています。御朱印帳6種とあわせて26種の御朱印と御朱印帳をまとめま…
2018.02.24 信州さーもん
こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 群馬県の赤城神社に行ってきました。赤城神社といってもたくさんありますが、今回は観光にもおすすめな大洞赤城神社へ。赤城山の山頂、大沼のほとりに鎮座しています。 今回は…
2018.02.16 信州さーもん
諏訪の古社をめぐろう こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 諏訪市の神社をめぐるのに欠かせない三社についてまとめました。それぞれギリギリ徒歩圏内にあるので、車なしでもめぐることができますよ! 御朱印はす…
2018.02.11 信州さーもん
上田で輝く朱塗りの生島足島神社 こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 生島足島神社の本を買って再拝したので、がっつりリライトしました!(2018.0218) 生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島…
2018.02.11 信州さーもん
2018.02.11 長福寺、大法寺 追加 2018.01.20 懐古神社 追加 2017.12.29 布引観音釈尊寺 追加 2017.07.13 山家神社(夏詣)、上田大神宮、鼻顔稲荷神社、上宮寺、龍雲寺 追加 東信地…
2018.02.08 信州さーもん
2018.02.08 正法寺 2017.12.29 布引観音釈尊寺 2017.09.02 高山寺、西照寺 2017.05.25 松巖寺 信濃三十三観音霊場めぐりとは? こんにちは、信州さーもん…
2018.01.22 信州さーもん
更新情報 2017.09.26 徳運寺、洞水寺、玄向寺 追加 2017.07.18 徳音寺、大聖寺、兎川寺(信州七福神) 追加 中信地域の御朱印一覧 こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 …
2018.01.20 信州さーもん
”宿坊”はハードルが高い?ごしゅメモ的寺泊デビューのすヽめ 12月初旬、芯から凍えるような寒さのせまる信州。 来山したのは善光寺にある三十九の宿坊が一寺、徳寿院さん。 「いつか宿坊に泊まってみたい」 そんなわたしの願いを…
2018.01.03 信州さーもん
こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 桜の季節に行こうと後回しにしていた、小諸市の布引観音・釈尊寺へ参拝してきました。信濃三十三観音霊場の第二十九番札所でもあります。 岩肌からせり出すように建てられたお…
2017.12.21 信州さーもん
期間限定御朱印、はじめました。 こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 2015年、7年に1度のご開帳に合わせて記念の限定御朱印が拝受されました。残念ながら私は、ご開帳時に御朱印を集めていなかったのであり…
2017.12.20 信州さーもん
こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 たまにはおしゃれなカフェなんぞをご紹介しようと思います。松本駅から徒歩10分ほどのところにあるガレット専門店「クレープリーmonkava(モンカバ)」さん。とっても…
2017.11.30 信州さーもん
2018年からごしゅメモインタビュー、はじめます。 こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 ずっとやりたかった企画をついに始動!宣言すれば先延ばしにはしないだろうと考え宣言記事を書いています。  …
2017.11.15 信州さーもん
出雲で御朱印をめぐる! こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 6月初旬、島根県の社寺めぐりをしてきました! 朝6時に出雲大社に到着し、車を使って1泊2日の家族旅行です。 出雲国神仏霊場、始…
2017.11.12 信州さーもん
よろずおさまる 万治の石仏 こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 万治の石仏へは、諏訪大社下社春宮から、細い川と豊かな森林を抜けて行きます。 「諏訪大社へ行くならぜひここも見て欲しい」 友…
2017.11.06 信州さーもん
こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 今日は秋の善光寺からお届け。 初めて善光寺の宿坊で手作り体験をして、御朱印もいただいてきました! 今回はそんな宿坊手作り体験と御朱印についてご紹介します。 &nbs…
2017.10.30 信州さーもん
丸1日サクッと栃木観光してきました こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 10月の紅葉シーズンに栃木県を観光してきました! 用事のついでに行ったので時間もありませんでしたが、無理なくまわれたのではないか…
2017.10.30 信州さーもん
更新情報2017.10.30 山梨県、栃木県追加しました。 郷土出身の英霊を祀る 護国神社 こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 護国神社は日本の各国に鎮座しています。戦争で…
2017.10.30 信州さーもん
更新情報 2017.10.30 日光二荒山神社、宇都宮二荒山神社 追加 2017.09.20 8社追加 2017.06.05 出雲大社 物部神社 熊野大社 追加 一ノ宮をめぐろう! こんにちは、信州さーもん(@goshu…
2017.10.27 信州さーもん
北信濃十三佛霊場めぐりとは? こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 長野市や須坂市、小布施町にまたがる北信濃の十三仏をめぐる「北信濃十三佛霊場めぐり」。 今回はその専用納経帳や御朱印、お寺の概要などをご…
2017.10.23 信州さーもん
米子大瀑布へ行ってきた!紅葉シーズンがベスト こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 ちょっとシーズンは過ぎてしまいましたが、忘れないうちに米子大瀑布(よなこだいばくふ)についてまとめます! 初めて行きま…
2017.10.20 信州さーもん
信州七福神めぐりとは? こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。 信州七福神めぐりは、松本・安曇野・塩尻地域の寺社を巡るコースになっています。 少々範囲が広いので、車がないとまわるのは難しいです。 &nbs…