善光寺七福神をめぐって御朱印をいただこう!

 

巡るとご利益があるといわれる七福神は、全国各地に存在します。

もちろんここ長野県内でもいくつかの七福神めぐりを行うことができます。その中でも比較的近距離でスムーズにめぐることができる「善光寺七福神めぐり」。今回はその「善光寺七福神めぐり」を実際に歩いてめぐってきました!

 

善光寺七福神めぐりってそもそも何?

善光寺七福神めぐりは、善光寺表参道付近に存在する七福神を祀った社寺をめぐります。専用の色紙を購入し、自分で朱印を押して色紙を完成させていくシステム。

全国に数多く存在する七福神ですが、善光寺七福神は善光寺の創建以来1400年以上の歴史を持つ由緒正しい社寺で構成されています。七福神すべてが比較的近場にあるので、県内でもまわりやすい七福神です。

 

まずは専用の色紙をもらおう!

善光寺七福神めぐりには専用の色紙があります。

色紙(500円)に色紙を包むたこうという紙(300円)がついて800円なので、めぐり始める前に購入しておきましょう。

色紙は一番 かるかや山西光寺か、六番 西宮神社七番 善光寺世尊院釈迦堂長野駅観光情報センターで購入することができます。スタートするポイントを考えて購入する場所を決めましょう!

ごしゅメモ管理人はかるかや山 西光寺からスタートしました!

 

善善光寺まで歩いて七福神を巡ろう!

朱印代は1カ所100円、真ん中にある善光寺(番外)のみ200円です。

色紙代800円+朱印代100×7=700円+善光寺(番外)200円で合計1700円になります。

今回管理人は持参した御朱印帳にも御朱印をいただいたので、プラス200円×7ヶ所=1400円追加しました!

西光寺にはご本尊の御朱印もあったり秋葉神社の隣にある十念寺の御朱印をいただいたりと盛りだくさん。無人の社寺もあるので、小銭は余裕を持って用意しておきましょう!

善光寺七福神は以下の社寺で構成されています。

七福神 名称 住所 電話番号
恵比寿 西宮神社 長野市岩石町257 0262-35-6633
大黒天 大国主神社 長野市南県町 なし
毘沙門天 世尊院釈迦堂 長野市元善町475 0262-32-4724
弁財天 往生院 長野市鶴賀権堂町2321 なし
福禄寿 秋葉神社 長野市南長野西後町1568 なし
布袋尊 THE FUJIYA GOHONJIN 長野市大門町80 なし
寿老人 かるかや山西光寺 長野市北石堂町1398-1 0262-32-4724

 

マップ

[aside]

所要時間:3時間弱(うち1時間は最初の説明なので、2時間弱)

予算:3000円ほど(色紙のみの場合1700円)

[/aside]

御朱印はこんな感じ

善光寺七福神めぐりで拝受した御朱印の一覧です。

かるかや山西光寺 大国主神社
長野市北石堂町1398-1 長野市南県町
秋葉神社 往生院
長野市南長野西後町1568 長野市鶴賀権堂町2321
ご本陣 藤屋 西宮神社
長野市大門町80 長野市岩石町257
善光寺世尊院釈迦堂
長野市元善町475

 

一番 かるかや山 西光寺(寿老人)

「絵解きの寺」としても有名なかるかや山 西光寺。寿老人です。

こちらで七福神めぐりの注意点やめぐり方などの説明を受けることができます。とてもお話のうまいご婦人が丁寧に説明をしてくださり、お話が弾んで出発までに1時間くらいかかりました。

絵解きの見どころなんかも紹介していただいたので、次回は絵解きに参加しようかと思っています!

西光寺には他にも御朱印があります。詳しい解説などは詳細ページにて!

[kanren postid=”205″]

 

二番 大国主神社(大黒天)

大黒天を奉っている大国主神社は、長野中央郵便局のすぐ隣にひっそりと佇んでいます。近隣の新しい街並みにそぐわず、ここだけタイムスリップしたかのような雰囲気。

二番から五番までの朱印は、このように無人で置かれています。スタンプって書いてあって笑いました。

色紙の該当する七福神の上にひとつ、持参した御朱印帳にもひとつ押します。御朱印帳に自分で朱印を押すのは初めてでなんだか緊張した〜!

大国主神社のごしゅメモ

ご祭神 大国主大神
所在地  南長野南県町
駐車場 なし
拝観料 なし

御朱印

ご祭神である大黒天の御朱印です。無人ですが七福神めぐりをする際には西光寺か西宮神社、または善光寺世尊院釈迦堂で一緒に書いていただくことができます。

マップ

 

三番 秋葉神社(福禄寿)

秋葉神社は中央通りを一本入った道沿いにあります。

秋葉神社という名前の神社は日本各地に多く存在しますが、そのご祭神は火の神「ヒノカグツチの神」です。『伊邪那岐神』と『伊邪那美神』の間に産まれた神さま。

f:id:goshumemo:20170131203714j:plain

七福神は福禄寿。小さな像が透明なケースの中に奉られています。

大災除けの秋葉神社にまつられている三尺坊(天狗)は火難を逃す・苦患を救う・満足を与うという三大誓願があることから、福禄寿の三徳、福徳・高禄・長寿とつながると言われています。

秋葉神社の境内には十念寺というお寺もあり、出世大佛という大きな大仏さまがいらっしゃいます。こちらでも御朱印がいただけるので、良ければ下記事をご参考ください!

十念寺のごしゅメモはこちら

[kanren postid=”214″]

秋葉神社のごしゅメモ

ご祭神 火之迦具土神(ヒノカグツチノカミ)、三尺坊(天狗)
社格など  善光寺七福神(福禄寿)
所在地  長野市南長野字西後町裏1566-1
駐車場 なし
拝観料 なし

御朱印

マップ

四番 往生院(弁財天)

弁財天は往生院の奥に奉られていました。権堂アーケードの中に入ってすぐ左手の道をずっと進むと見えてきます。少しわかりづらいので注意してくださいね。

宇賀神九頭龍大弁財天を奉っている宇賀神大弁財天堂は、県内最古のものだそうです。

およそ1200年前、弘法大師が善光寺を参拝した際この場所に「宝乗寺(ほうじょうじ)」を創建したのが始まりだといわれています。

また1197年に源頼朝公が善光寺を参拝した際、善光寺再建を発願して秘仏善光寺如来を往生院に移し善光寺の仮堂としました。仮堂のことを「権堂」と呼ぶため、この辺りは「権堂」と呼ばれることになったのです。地名の由来を知るのもなかなか楽しいです。ちょっと発見した気分。

往生院の寺務所が開いている時はその場で御朱印を書いていただけます。

しまっている時は、その他の無人社寺と同じく西光寺か西宮神社、もしくは善光寺世尊院釈迦堂でまとめて書いていただきましょう。

往生院のごしゅメモ

ご本尊 法然上人木像
山号  安楽山
宗派  浄土宗
札所 善光寺七福神(弁財天)
所在地  長野市鶴賀権堂町2321
駐車場 なし(近くにコインパーキングあり)
拝観料 なし

御朱印

マップ

 

五番 ご本陣藤屋(布袋尊)

五番の布袋尊はなんと、老舗旅館の前にあります。

THE FUJIYA GOHONJINは結婚式なども行っており、ランチもディナーもとっても美味しいですよ!

 

六番 西宮神社(恵比寿)

長野のえびすさん、西宮神社。

商売繁盛の神様えびすさまを奉っているこちらでは、御種銭が有名です。毎年1月に行われる初えびす祭で貸し出される御種銭には商売繁盛や五穀豊穣のご利益があるとされています。

中にはえびすさんがいっぱい。銭洗いをすることもできますが、今回は真冬なのでスルーしました。というかここに来るまで寒すぎて手がかじかみ足は凍りついたように固まっています。

冬場の七福神めぐりは防寒対策をしっかりと!!!(教訓)

西宮神社はそもそもえびすさまを奉っている神社なので、七福神関係なく神社の御朱印も兼用されています。開運招福

西宮神社の詳細記事はこちら!

[kanren postid=”204″]

西宮神社のごしゅメモ

ご祭神 八重事代主神(ヤエコトシロヌシノカミ)、蛭子神(ヒルコノカミ)、神倉稲魂神(ウガノミタマノカミ)
所在地  長野市長野岩石町257
電話番号  026-235-6633
駐車場 なし
拝観料 なし

西宮神社の御朱印

西宮神社は御祭神が恵比寿さまなので、七福神専用の御朱印は存在しません。そのため善光寺七福神めぐりでも通常時でも同じひとつの御朱印をいただくことになります。

マップ

 

七番 善光寺世尊院釈迦堂(毘沙門天)

善光寺世尊院釈迦堂は、善光寺の仁王門を抜けて右手にある道をまっすぐ進むと見えてきます。善光寺自体には何度も来たことがあるのに、こちらに入るのはこの時がはじめてでした。涅槃釈迦如来がご本尊です。

善光寺世尊院釈迦堂には他にも御朱印があります。詳細記事はこちら!

[kanren postid=”213″]

毘沙門天の御朱印は格好良くて個人的にお気に入りです!

最後に善光寺御朱印所で朱印を押してもらおう!

7か所すべての朱印を押したら、最後に善光寺御朱印所にて真ん中に朱印を押してもらって完成!ちなみにここだけ朱印代が200円なので注意してくださいね。

小銭が足りなくなってしまった人は、両替機があるので補充しておくと便利。この日は本当に寒くて、暖房の効いている善光寺御朱印所が天国のようでした。

冬場の七福神めぐりは防寒対策をしっかりと!!!(教訓二回目)

 

善光寺七福神めぐりまとめ

完成した七福神めぐりの色紙はこちら。

たとうに入れて大事に保管します!完成したものをそのまま買うより、自分でめぐることでより意味のあるものに感じます。

本棚の上に乗せてみました。とっても楽しい七福神めぐりになりました!

 

長野県内の七福神めぐりはこちらにまとめています

[kanren postid=”116,1898,143,192,220″]

この記事を書いた人

アバター画像

信州さーもん

長野県観光メディア「Skima信州(@skima_shinshu )」神社・お寺と御朱印ブログ「ごしゅメモ(http://goshumemo.com )」「旅する鮭朝」とかやってる平成生まれの魚。兵庫県出身信州在住。一本桜、宿場と街道、滝、地名、温泉、御朱印、ダムカード。長野の観光に関するお仕事、お待ちしています!