生島足島神社と長福寺|長野県上田市

こんにちは、信州さーもん(@goshumemo)です。

生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島大神」と、生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られ、摂社(下社・下宮)には諏訪大神が祀られる信濃屈指の古社です。

 

ごしゅメモ

生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)

ご祭神 生島大神(いくしまのおおかみ)、足島大神(たるしまのおおかみ)
社格など  式内社、別表神社
所在地  上田市下之郷中池西701-甲
電話番号  0268-38-2755
駐車場 あり
拝観料 なし
公式ページ  式内大社 生島足島神社公式ホームページ

 

ご由緒

創建の年代については明らかではありませんが、神代の昔、建御名方富命(たけみなかたとみのみこと)が諏訪の地に下降する途すがら、この地にお留まりになり、二柱の大神に奉仕し米粥を煮て献ぜられてたと伝えられ、その故事は今も御籠祭という神事として伝えられています。
生島神は生国魂大神、足島神は足国魂大神とも称され、共に日本全体の国の御霊として奉祀され、太古より国土の守り神と仰がれる極めて古い由緒を持つ大神であります。
当社は歴代の帝の崇敬厚く、平城天皇の大同元年(806年)には神戸(封戸)の寄進があり、醍醐天皇の廷喜の代(901年~922年)には名神大社に列せられています。 建治年間(1275年~1278年)には北条国時(陸奥守入道)が社殿を営繕し、地頭領家も祭祀料の田地を寄進しています。 戦国時代以後も真田昌幸・信之等の武将を始め、代々の上田城主も神領を寄進し、社殿を修築するなど、崇敬を表しています。
殊に天皇が都を定められる時には、必ず生島・足島の二神をその地に鎮祭される例であり、近くは明治2年、宮中にこの二柱の大神を親祭され、同23年勅使差遣になり国幣中社に列せられています。

生島足島神社公式HPより引用)

 

御朱印

 

平成29年冬、御朱印が変更になりました

朱印のみだった御朱印ですが、墨書きが加わりました。どうやら以前にも墨書きだったことがあるようです。

 

御朱印帳

生島足島神社
サイズ
値段 2,000円
備考  3色あり(いただいた画像)
生島足島神社
サイズ 11.3cm×16cm
値段
備考  お借りしました

 

マップ

 

生島足島神社を撮影して来た!

駐車場は東御門手前にあります。最寄駅は下之郷駅。この日は戌の日であったため、多くの参拝客で賑わっていました。

 

東鳥居から県道65号線へとまっすぐ進む道を「御柱街道」と呼びます。境内に諏訪神社があることから、生島足島神社でも御柱祭が行われるんですよ。

 

右手にこっそり見える朱色の橋は、御神橋。人間は左側の参橋を通ります。

 

こちらが御神橋(ごしんきょう)。神様がお渡りになります。

 

 

 

諏訪社と夫婦欅

東鳥居から授与所と神楽殿を過ぎたあたりに、諏訪社と夫婦欅の看板を見つけました。

 

中が空洞になっている欅。鈴を鳴らしてお参りしましょう。

 

お隣の長福寺も参拝した、御朱印は寺務所にて。

そのままお隣の長福寺へ。

生島足島神社ともゆかりが深いお寺です。以前は西隣に「神宮寺」があり、生島神の別当でした。長福寺は足島神の別当として、今でもお仕えしています。

 

昭和35年に近所の火災から飛び火し、本堂や庫裏の一部が消失したそうです。昭和50年、近隣住民の協力もあって再建・修復しました。

 

本堂手前のなかよし地蔵がかわいい。

ご真言は「おんにこにこ はらたてまいぞ そわか」。言葉にするだけでにっこりしちゃう!

 

 

中では何かされているようでしたので、手前のお賽銭箱で参拝。

 

御朱印は寺務所にて。御朱印の旗があるので分かりやすい

御朱印は玄関横のカンカンに入っており、お金を入れていただくシステム。

 

長福寺の基本情報

ご本尊 大日如来・薬師如来
山号 理智山
宗派 真言宗智山派
札所 塩田平札所めぐり第一番札所(遍路堂)
所在地 上田市下之郷541
電話番号  0268-38-3029
拝観時間
駐車場 あり
拝観料 「救世観音」御開帳拝観のみ300円(要予約)
公式ページ  http://www9.plala.or.jp/yumedono/

 

ご縁起

当山は遠く一千有余年の昔、平安時代の創建にかかり、理智山薬師院長福寺と号する信州屈指の古刹です。

長福寺の開基は、康保2年(西暦九六五年)に修行中の身であった祐存上人が信州塩田の霊峰独鈷山の東北(鬼門)の位置にあたる神仏の功徳あふれる生島足島の神域に近遠者の祈りの霊像として独鈷山守り仏である瑠璃に輝く薬師如来(独鈷山麓にある中禅寺の薬師本尊)を勧請し奉安したのが始まりであると今に伝えられております。

長福寺公式HPより引用

 

御朱印

御朱印は書置きのものをいただきました。

 

人気ごしゅメモ記事

[kanren postid=”141,119,919,3784,19208110,80,”]

 

信濃国十四社めぐり

生島足島神社は別表神社や特別神社からなる信濃国十四社めぐり の一社です。

その他の神社や御朱印については下記事をご参照ください!

[kanren postid=”186″]

 

上田市のごしゅメモ情報はこちら!

[kanren postid=”198,112,3408,227,111,155,197,226,228,199,41″]

 

長野県の御朱印まとめはこちら

[kanren postid=”163,30,41,36,45″]

この記事を書いた人

アバター画像

信州さーもん

長野県観光メディア「Skima信州(@skima_shinshu )」神社・お寺と御朱印ブログ「ごしゅメモ(http://goshumemo.com )」「旅する鮭朝」とかやってる平成生まれの魚。兵庫県出身信州在住。一本桜、宿場と街道、滝、地名、温泉、御朱印、ダムカード。長野の観光に関するお仕事、お待ちしています!